愛知県岡崎市の司法書士法人ながしま事務所|登記、相続手続、他債務整理お任せください!
>
ながしま事務所通信
>
不動産登記
不動産登記
第186号 令和3年1月発行
登記にかかる印紙代 ~ 登録免許税 ① 所有権に関する登記
第183号 令和2年10月発行
土地の価格 ~ 5つの価格の違い
第182号 令和2年8月発行
抵当権とは ~ 住宅ローンを例に
第177号 令和2年3月発行
ひとりでできるもん② ~ 住所変更登記
第174号 令和元年12月発行
ひとりでできるもん ~ 抵当権抹消登記
第173号 令和元年11月発行
耐震基準適合証明書 ~ 建物が古くても諦めないで
第171号 令和元年9月発行
署名証明(サイン証明) ~ 海外居住者の不動産取引
第169号 令和元年7月発行
家を担保にお金を借りる ~ 抵当権設定登記
第166号 平成31年4月発行
住所と地番の相違 ~ 「住居表示」とは
第163号 平成31年1月発行
相続登記はお早めに! ~ 相続登記の印紙代の軽減
第162号 平成30年12月発行
「売買」による所有権移転登記 ~ 必要になるものは?
第160号 平成30年10月発行
登録免許税(印紙代)の軽減 ~ 住宅用家屋証明
第158号 平成30年8月発行
成年後見と不動産売買 ~ 居住用不動産処分許可申立
第156号 平成30年6月発行
不動産の贈与④ ~ 「相続時精算課税」編
第155号 平成30年5月発行
不動産の贈与③ ~ 「贈与税の配偶者控除」編
第154号 平成30年4月発行
不動産の贈与② ~ 「贈与税の計算(暦年課税)」編
第153号 平成30年3月発行
不動産の贈与① ~ 「基本」編
第151号 平成30年1月発行
住所や氏名が変わったら ~ 登記名義人住所(氏名)変更登記
第150号 平成29年12月発行
離婚の際の登記 ~ 財産分与
第149号 平成29年11月発行
法務局で取得できる図面 ~ 公図・建図・測量図
第148号 平成29年10月発行
田畑は自由に売買できない ~ 農地転用
第139号 平成29年1月発行
「権利証をなくしてしまったのですが…」 ~ 権利証がない時の登記申請
第138号 平成28年12月発行
「権利証は再発行できるの?」 ~ 登記識別情報の失効手続等
第135号 平成28年9月発行
「不動産決済の立ち会い」 ~ 司法書士の職責
第134号 平成28年8月発行
「家を建てた時の登記」~ 建物表題登記と所有権保存登記
第131号 平成28年5月発行
どうして「登記」しなければいけないの? ~ 民法第177条
第128号 平成28年2月発行
登記情報提供サービス ~ インターネットで登記事項を調べるには
第127号 平成28年1月発行
折り込み方式 ~ 登記識別情報通知の様式変更
第124号 平成27年10月発行
古い住宅でも減税が受けられる ~ 耐震基準適合証明書
第121号 平成27年7月発行
親父の家を息子がリフォーム ~ 自己所有の住宅にするための方法
第119号 平成27年5月発行
遺贈と死因贈与 ~ 相続人以外への財産譲渡
第118号 平成27年4月発行
内助の功に報いる ~不動産贈与の配偶者控除
第115号 平成27年1月発行
抵当権とは? 不動産を担保にお金を借りる
過去のブログ
No.110 「売買」による所有権移転登記 ~ 売買には何が必要?
No.107 住宅用家屋証明 ~ 居住用住宅を取得した際の減税措置
No.103 抵当権抹消登記 ~ 住宅ローンを完済したら
No.96 相続時精算課税 ~ いわゆる「生前贈与」
No.95 連年贈与 ~ 相続税法改正に対する対策
No.93 不動産登記の必要性 ~ どうして「登記」しないといけないの?
No.91 不動産登記と代金決済 ~ 不動産売買の立会
No.90 離婚した際の登記 ~ 財産分与による所有権移転登記
No.86 海外居住者の登記手続 ~ 印鑑証明書・住民票が発行されない場合
No.77 「登記にかかる印紙代②」 ~ 不動産登記の登録免許税(抵当権設定)
No.76 「登記にかかる印紙代」 ~ 不動産登記の登録免許税(所有権に関するもの)
No.69 「家を新築した際の登記」 ~ 「建物表題登記」と「所有権保存登記」
No.60 権利証の紛失 ~ 「資格者による本人確認制度」と「事前通知制度」
No.53 不動産の贈与 ~ その4 相続時精算課税制度
No.52 不動産の贈与 ~ その3 配偶者控除
No.51 不動産の贈与 ~ その2 「贈与税の計算(暦年課税)」
No.50 不動産の贈与 ~ その1 「基本編」
No.46 不動産登記申請入門 ~ 自分でできる?抵当権抹消登記
No.37 登記識別情報の取り扱い ~ 権利証の暗証番号化
未分類
商業登記
成年後見
不動産登記
その他
過払い金返還請求
自己破産・個人再生
相続
任意整理
新着情報
登記にかかる印紙代 ~ 登録免許税 ① 所有権に関する登記
合同会社」と「株式会社」 ~ 法人設立 どっちがいいの?
「相続放棄」と「限定承認」 ~ マイナスの資産を相続した場合
土地の価格 ~ 5つの価格の違い
特別代理人と相続 ~ 相続人に未成年者等がいる場合
バックナンバーを見る
ページの先頭に戻る
このページの先頭に戻る