~ 知らなくてもなんとかなるかもしれないけど、知ってたらきっと役立つ情報をお届けします ~
第193号 令和3年8月 発行
農地の売買 ~農地法の届出・許可
A COLUMN ~記事~
世代間ギャップ ~コロナ渦のオリンピック
コロナ渦で行われていた東京オリンピック、日本のメダルラッシュもあり大変盛り上がっていましたね。当職も、連日テレビ観戦に明け暮れました。中止を声高に訴えていたワイドショーが、メダリストを招いて「おめでとう」と言っていることに違和感を覚えたりはしましたが。
オリンピックの開催自体によって新型コロナの感染は拡大しなかっただとか、オリンピックを開催したことで意識が緩み感染が拡大しただとか、賛否両論あると思います。当職の個人的な意見としては、オリンピックは開催できてよかったと思っています。日本チームが活躍して盛り上がったとかではなく、中止してしまうことで、コロナ渦ではすべてが中止、何もできない閉塞感やあきらめが生まれてしまうことを危惧していたからです。
でも、今回のオリンピック、今までのように皆が興味を持って盛り上がっていたとは言いかねるように思います。コロナ渦のオリンピック開催に反対の人たちがいたからとかではなく、一部の人たちが純粋に興味を示さなかったということです。実際、我が家の子供たちは一切テレビ観戦をしませんでした。「卓球で金メダルとといっても言、「ふーん」と流されるのです。
今の若者の多くはそもそもテレビを見ません。厳密に言えば見るには見るのですが、地上波の放送ははほとんど見ないのです。テレビもネットに接続されているので、NetflixやYouTubeなどで、もともと自分に興味がある映像やコンテンツを拾捨選択して見ています。新聞も見なければネットニュースも興味がある内容でなければ開くこともありません。結果、「オリンピックやってるんだふーん。」となってしまうのです。
超テレビっ子だった当職からすれば、考えられないのですが、今の若者からすればそれが当たり前なのです。「コロナだから」ではなく、もうすでに時代は変わってきはじめているのです。情報の拾捨選択は自分でする時代、私たち仕事の仕方やお客様への対応も変わってきています。それに対応ができなければ、時代に取り残され、商売も畳まなくてはいけなくなってしまうかもしれません。
純粋に楽しむだけではなく、世代間のギャップと時代の変化感じたオリンピックでした。
EXPLANATION ~解説~
農地の売買 ~農地法の届出・許可
1.農地とは?(許可・届出の対象となる土地)

2.農地法による規制

3.立地による制限

4.許可・届出の提出先
