商業登記

No136「株主リストが必要」

    ~ 知らなくてもなんとかなるかもしれないけど、知ってたらきっと役立つ情報をお届けします ~

    第136号 平成28年10月 発行

     

    「株主リストが必要」  ~ 商業登記の添付書類が変わります

    A COLUMN ~記事~

    人生を賭けた大勝負 ~ 司法書士試験

     今年も、司法書士試験の合格発表の時期になりました。司法書士試験は毎年7月初め筆記試験が行われ、9月末に筆記試験の合格発表、その後口述試験を経て、11月初めに最終合格者が発表されます。年に一度しかチャンスはなく、合格率3%を切る狭き門です。片手間の勉強で合格できるような試験ではありません。受験勉強にほぼ専念できるような環境で、合格までの平均受験回数は4~5回と言われています。10年以上試験を受け続けている人も中にはいます。多くの受験生は、人生を賭けて司法書士試験という大勝負に挑むのです。

    当職も15年前、司法書士試験に合格しました。受験回数は3回。受験勉強の期間は3年半でした。25歳の時、サラリーマンに挫折した後、自営で仕事をしたいと考えました。しかし、商売のノウハウもスキルもない自分が、自営業で成功する可能性は決して高くはありません。そこで「資格」を取ろうと考えたのです。資格に関する書籍を購入してきて、「独立開業」の欄が「5つ星」だった司法書士になろうと安易に考え、勉強を始めてみてすぐ後悔。
    「なんて大変な試験に足を踏み入れてしまったんだろう…」って。それでも、一度なると決めたからには、絶対に諦めたくないと努力を重ね、なんとか試験に合格できたのです。

    でも、実は合格した後も決して楽な道が待っているわけではありません。合格後、司法書士事務所に就職してスキルとノウハウを身につけ、独立開業して仕事を軌道に乗せることができて、初めて司法書士として「成功した」と言えます。多少の偏見はあるのかもしれませんが、近年の司法書士試験合格者には、そこを履き違えている人が多いようにも感じています。試験合格をゴールと考え、合格後に努力を怠ってしまうのです。実際に、当事務所でも、就職してすぐ辞めてしまった合格者もいます。

    先月に当事務所に就職した新人は、今年の筆記試験に無事合格しました。筆記試験に受かって口述試験で落ちる人はほぼいないので、彼も数ヶ月後には司法書士としての第一歩を踏み出すことになるでしょう。でも、これからが正念場です。司法書士になれたことに満足して、努力を怠っていては大成することはできません。

    がんばれよ!期待しているからね。

    ながしま事務所通信

    TOP