TOPICS

No.131 どうして「登記」しなければいけないの? 

~ 知らなくてもなんとかなるかもしれないけど、知ってたらきっと役立つ情報をお届けします ~ 第131号 平成28年5月 発行 どうして「登記」しなければいけないの? ~ 民法第177条A COLUMN ~記事~42歳のおじいちゃん 9歳のおばさん私事で恐縮ですが、先月初孫

No.128 登記情報提供サービス

~ 知らなくてもなんとかなるかもしれないけど、知ってたらきっと役立つ情報をお届けします ~ 第128号 平成28年2月 発行 登記情報提供サービス ~ インターネットで登記事項を調べるには                                                

No.127 折り込み方式 

~ 知らなくてもなんとかなるかもしれないけど、知ってたらきっと役立つ情報をお届けします ~ 第127号 平成28年1月 発行折り込み方式 ~ 登記識別情報通知の様式変更A COLUMN ~記事~スーパーサイヤ人 ~ながしま事務所「進化の年」 毎年本通信1月号では、その年の干支

No.124 古い住宅でも減税が受けられる

~ 知らなくてもなんとかなるかもしれないけど、知ってたらきっと役立つ情報をお届けします ~ 第124号 平成27年10月 発行古い住宅でも減税が受けられる ~ 耐震基準適合証明書A COLUMN ~記事~優秀なクルーとチームワーク ~ アメリカズカップが始まりまし

No123 未成年者の遺産分割

~ 知らなくてもなんとかなるかもしれないけど、知ってたらきっと役立つ情報をお届けします ~ 第123号 平成27年9月 発行未成年者の遺産分割 ~ 特別代理人の選任 A COLUMN ~記事~北海道から九州鹿児島まで ~ 広がる「ながしまネットワーク」当事務所は、毎年夏の終わ

No.121 親父の家を息子がリフォーム

~ 知らなくてもなんとかなるかもしれないけど、知ってたらきっと役立つ情報をお届けします ~ 第121号 平成27年7月 発行親父の家を息子がリフォーム ~ 自己所有の住宅にするための方法A COLUMN ~記事~祝 開業10周年!!! ~ といっても、何もしませんが… 平成1

No.119 遺贈と死因贈与

~ 知らなくてもなんとかなるかもしれないけど、知ってたらきっと役立つ情報をお届けします ~ 第119号 平成27年5月 発行変化は成長を促す ~ 特別支援学級の新入生A COLUMN ~記事~変化は成長を促す ~ 特別支援学級の新入生久しぶりに「自閉症」の息子の話です

No.118 内助の功に報いる 

~ 知らなくてもなんとかなるかもしれないけど、知ってたらきっと役立つ情報をお届けします ~ 第118号 平成27年4月 発行 内助の功に報いる ~不動産贈与の配偶者控除A COLUMN ~記事~感謝、感謝、感謝 ~ 毎年繁忙期に思うこと不動産登記を中心業務とする司法書

No.115 抵当権とは? 

~ 知らなくてもなんとかなるかもしれないけど、知ってたらきっと役立つ情報をお届けします ~ 第115号 平成27年1月 発行抵当権とは? 不動産を担保にお金を借りる羊の皮を被った… ~ 未(ひつじ)年に想うあけましておめでとうございます。今年は未年です。羊を使った

No.110 「売買」による所有権移転登記  

~ 知らなくてもなんとかなるかもしれないけど、知ってたらきっと役立つ情報をお届けします ~ 第110号 平成26年8月 発行守りながら攻める  ~ 10年目の進化 先日、当事務所から独立開業した司法書士(いわば「弟子」とも言える)と、少

No.108 成年後見と不動産売買

~ 知らなくてもなんとかなるかもしれないけど、知ってたらきっと役立つ情報をお届けします ~ 第108号 平成26年6月 発行理由がわかれば  ~ エアータオルと自閉症児 当職の小学4年生の長男は自閉症児です。自閉症という障害を持つ子の多くは「感覚異常」と言って音や手触り、痛みなど

No.107 住宅用家屋証明    

~ 知らなくてもなんとかなるかもしれないけど、知ってたらきっと役立つ情報をお届けします ~ 第107号 平成26年5月 発行木瓜(ボケ)と梅  ~ 思い込みは恐ろしい 先月、本通信で「我が家の梅の木が初めて花をつけた」というコラムを書きました。あわせて、その花の写真を掲載したところ、

No.103 抵当権抹消登記

~ 知らなくてもなんとかなるかもしれないけど、知ってたらきっと役立つ情報をお届けします ~ 第103号 平成26年1月 発行フェラーリはタバコを吸わない  ~ 午(うま)年に想う あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。 今年は午(うま)

No.93 不動産登記の必要性

~ 知らなくてもなんとかなるかもしれないけど、知ってたらきっと役立つ情報をお届けします ~ 第93号 平成25年3月 発行いったい何が「すごい」のか?~ 父子家庭のインフルエンザ当職は父子家庭です。三人の子供(うち1人は自閉症)を抱え、仕事に家事に育児に毎日奮

No.91 不動産登記と代金決済~

~ 知らなくてもなんとかなるかもしれないけど、知ってたらきっと役立つ情報をお届けします ~ 第91号 平成25年1月 発行蛇の道は蛇  ~ 専門家たるもの あけましておめでとうございます。本通信では毎年恒例となっておりますが、今年は巳年、「へび」にまつわる諺で1年の抱

No.90 離婚した際の登記~ 財産分与による所有権移転登記

~ 知らなくてもなんとかなるかもしれないけど、知ってたらきっと役立つ情報をお届けします ~ 第90号 平成24年12月 発行先入観にとらわれず  ~ 映画クレヨンしんちゃん侮るなかれ 最近、うちのチビたちが「クレヨンしんちゃん」にはまっています。かつては「子どもに

No.89 登記名義人表示(住所・氏名)変更~ 住所や氏名が変わった時の登記

~ 知らなくてもなんとかなるかもしれないけど、知ってたらきっと役立つ情報をお届けします ~ 第89号 平成24年11月 発行北の国から  ~ 当事務所に新しい資格者が入所いたしました 10月より当事務所に、司法書士が1人新しいスタッフとして加わりました。彼は、勤めていた司法書士事

No.86 海外居住者の登記手続 

~ 知らなくてもなんとかなるかもしれないけど、知ってたらきっと役立つ情報をお届けします ~ 第86号 平成24年8月 発行自信があるからできること   ~ うなぎが食べたい… 当職の一番の好物は「うなぎ」です。ただ、「うなぎならなんでもいい」というわけではありません。

No.78 「登記にかかる印紙代③」 

~ 知らなくてもなんとかなるかもしれないけど、知ってたらきっと役立つ情報をお届けします ~ 第78号 平成23年12月 発行謙虚  ~ 今年1年を振り返って 「平穏無事」に1年を終えるなんてことは、なかなかありません。今年は3月に「東日本大震災」があり、日

No.77 「登記にかかる印紙代②」 

~ 知らなくてもなんとかなるかもしれないけど、知ってたらきっと役立つ情報をお届けします ~ 第77号 平成23年11月 発行ファシリテーター    ~ 会議の調整役 先日、ある会議のファシリテーターを務める機会がありました。ファシリテーターというのはウィキペディアによると「議論に対し

TOP